格安SIMが届いたら、次はSIMカードの初期設定が必要です。
SIMカードを端末に挿入するだけでは通信機能が使えないので注意しましょう!
準備するものはスマホ端末とSIMカードだけ!
SIMカードが端末に挿入されてない場合は、
まずスマホ本体に
SIMカードをセットします。
裏側のカバーを外すと挿し込み口がありました!
よく見ると、SIMスロットが2つありますね!
ZenFone 2では回線の種類によって使い分けるみたいですが、
今回は4G回線なので
SIMスロット1の方に挿入します。
SIMカードをセットしたら準備完了♪
早速、起動してみましょう。
【最大3ヶ月無料!!】U-mobileの詳細はコチラ
APN(モバイルネットワーク)を設定しよう!
ホーム画面が起動するとLTEのアイコンが表示されていました!
しかし、これだけではまだ使えません。
まずは
設定画面へ進みましょう!
はじめに、ホーム画面のアプリ一覧から「
設定」を選びます。
設定画面を開いたら、無線とネットワークの一覧から
「
モバイルネットワーク」を選択します。
一覧に無い場合は「
もっと見る」を押すと表示されます!
モバイルネットワーク設定の画面が出てきたら、
1番上の「
データ通信を有効にする」にチェックを付けます。
すると、このようなテロップが表示されるので
「
OK」を押してモバイルデータを有効にしましょう。
次に、先程のネットワーク設定の画面から
「
アクセスポイント名」を選択します。
ZenFone 2の場合はこのような画面に進むので、
もう1度「
アクセスポイント名」を選択します。
APNの画面に進んだら、
SIMカードの通信事業者を選択します。
今回はU-mobileの格安SIMなので
「
U-mobile」にチェックを付けます。
再度、U-mobileを選択すると
最後のアクセスポイントの編集に進みます。
最後は
アクセスポイントの編集を行います。
以下のように入力されているか確認しましょう。
名前:
U-mobile (好きな名前に変更可能)
APN:
umobile.jp
ユーザー名:
umobile@umobile.jp
パスワード:
umobile
認証方式:
PAPまたはCHAP
右上のボタンを選択すると「保存」と「破棄」が表示されるので、
「
保存」を選択しましょう。
これで設定は完了です♪
格安SIMを実際に使ってみた感想
U-mobileの格安SIMを2週間ほど使ってみましたが、
思っていたよりもずっと快適に使えています(*・〜・*)
夕方~夜にかけての時間帯は少し重くなりますが、
使っていて
不便に感じることはほとんどありませんでした。
これで
スマホ料金が5000円以上も安くなるなんて、とてもお得ですね♪
【最大3ヶ月無料!!】U-mobileの詳細はコチラ